2010-09-29

宴は夜中1時6分に終わった(信越五岳トレイルレース)


おっ、と、前回の日記から、随分と日があいてしまいました。
110キロの山レース、19時間36分で、無事ゴール踏みました



出発前の後悔と憂鬱の塊は、何と私の歯茎に進出してきた。(体と心は深ーくつながってる)。出発前日から奥歯が痛くなる。「リスがクルミをいれたらこの姿」というほどに左頬をはらして、歯は痛いまま、しかも歯の痛さで眠れぬまま、朝5時半に出発。

だが、人は、2度目のことはそれほど緊張しない。昨年の経験が、「だいたいこんな感じ」と、気持ちに余裕を与えてくれる。どのくらいツライか、どのくらいでゴールできるか、何となく分かってしまう。

昨年は、「私ってば100キロも山走れるの?」という完走が目標だったが、今の自分の体力では、ゴールはできるだろうことは予想ついていた。ゴールした瞬間、そりゃ19時間の気力体力ギリギリの頑張りを思えば嬉しかったけれど、正直、昨年ほどの感慨深さはなかったのだ。

(・・・110キロとか、19時間動き続ける、って、冷静に考えたら、たいしたものだと思うのだけれど、人間って、こうやって耐性がついていくものなのだな。(そして「より長く」「より早く」と、更なる負荷をかけたくなるのだろう。250キロの変態レースとかが存在する理由は、きっとそこだ。うんうん。))

ここに残しておきたい感想はふたつ。

1、この充実感の少なさは、スタートにつくまでの真剣味のなさにつきる。この夏、このトレイルをしっかりと走りきるための練習なんて、ひとつもしてこなかった。

充実感というのは、準備期間の間、時間と労力と気持ちを、誠実に費やしている場合のみにやってくる。


2、体力の限界の前に気力が折れた。折れた心を支えてくれるのは、周囲。
今回のルート、最後の7キロは、微妙な上り坂の砂利道林道。意地悪なルートだった。もう18時間動いてきたし、103キロも来たし、ひー、ムリムリ、もうこれ以上走れない、時間内にゴールできるし、歩いていい?と萎えるヤワな気持ちを正してくれたのは、ペーサー(伴走者)の存在。

「行けるよね?」
「いいよ、前だけ見て、ついてきて」
「ナイスペース!」

ずっと声をかけてくれながら、全ての荷物を持って先導して走ってくれた友人の存在があったから、最後の7キロちゃんと走れたんだな。(Uさんありがとうー)

一人きりじゃできないことも、
誰かが横で見ていてくれたら、それだけでやる気がでるってこと、少なくない。
何事も。



結論
喉元過ぎれば熱さを忘れる。

森の中19時間も走れて、楽しい時間だった!
来年・・・も?

2 comments:

momo said...

「ああ、それ判るなぁ・・」って思いながら拝読。のついでに、うっかりコメントです。3分の1の距離のレースですらペーサーのありがたみ実感したです。その3倍の距離だったら・・・すごいなー。私もいつか出場できるようななりたい。

思うに。
超かっこ悪いんですが、たしかに、りょーこさんのやってることに追随してんのかも、私。(←2年くらい前にりょーこさんに言われた。覚えてないでしょが 笑)でもって、りょーこさんがやってることの楽しさが体で感じられるようになったなー・・・ということで、いつかセドナからアラスカへー

Catalyst Indigo Five said...

Thanks great bllog