2010-06-30

氷河萌え

Glacier du Trient, Swiss, (TMB)

氷河好きの私にとってツールドモンブランのトレイルは萌え萌え。小さな氷河があっちからこっちから落ちている。すぐそばに山小屋。すぐそばにロープウェイ。すぐそばにトレイル。気軽で便利だ(比べてるのはアラスカ)。

今はあまり時間がないので、仕事の合間を縫って、写真だけいくつか載せます。

哀しみの羊



TMB(ツールドモンブラン)170キロを一人で6泊7日でぐるりと一周して文明社会に戻ってみれば、韓国料理屋の女主人に「ヤーパン頑張ってるわね」と言われ、そういえば世の中はワールドカップだサッカーだと盛り上がっていたんだっけ、と途切れた記憶が戻ってくる

こちらにきて初めてタイミングよくテレビの前に座れたのでじっくりと腰を据えて観戦すると

あまりにも切ない結果が待っており

哀しくなって胸がいっぱいになってしまった私は、庭に出て、隣家が飼っている羊に会いに行き、道ばたのたんぽぽの草をやる。ウール100%のふわふわの服をきた彼らは、メーメーと無邪気に寄って来て、平和な顔で草を食みつづける。

夜9時。外はまだ明るく、昼間のぎらぎらした太陽も姿を消し山から谷へと吹き抜ける風が涼しく気持ちよい。夕食で食べた湯でジャガイモ(今日は外食続きで荒れた胃を休めるための粗食デイ)バターと海塩&ハーブがけの、シンプルにして最高に甘く美味しいその味を舌の感触を幸せに思い出しながら、そのまま牧草地帯をゆるゆると気ままに散歩する。「今日は何キロ、あの峠まで歩かないと」というプレッシャーの中で歩いていた昨日までとは違うゆるりとした時間は気持ちを穏やかに戻してくれる。

牧草地のむせるほどの草いきれ、こおろぎのような虫の音、松林の枝の間をすり抜けるそよ風、雲一つない空の遠くに描かれる一筋の飛行機雲、西の空のピンク色に染まった山の稜線、

観光地も高い山も氷河もいいけれど、

こういう何でもない場所の何でもない時間こそ、本当は誰かと共有したいと思えるような、チロルの牧草地帯夕方9時の散歩は、もったいないことに共有できる人もなく、ひとり静かにすぎゆくのだった。

2010-06-21

ヨーロッパは天候不順


ヨーロッパはこの夏は雨ばかり。まだ冬だ。
天候を嘆いても仕方ない。
雨だからこそ出会える風景がある。
眼下に見る虹。

(アランの谷、スペイン)

2010-06-20

ピレネー山脈最奥の村の美女

ガヴァルニーの民宿にて。いつも陽気で働き者でそしてお洒落を忘れないマダム。

ピレネーの旅は、この土地に根を張って暮らす人々との出会いだった。景色よりも、人だった。

あと40年

ビニュマール峰、フランス

ピレネーの氷河は2050年には消えてしまうらしい。

1キロ15ユーロの羊肉


Pyrenees, Spain/Fance

「羊飼いの文化が、この美しい昔からの牧草地帯の風景を守りだしている。だから僕たちは、NZ産の倍の値段を出しても、地元の羊肉を買うんだ」 

羊が草を食べなければ、あっというまに牧草地は森林へと戻ってしまう。

きつい仕事である羊飼いは、ほとんどのヨーロッパで消え去ったが、ここでは人間と自然が絶妙なバランスで関わっている。

2010-06-17

If you really want to know something, you have to get lost.

Vallee du Marcadau, Pyrenees, France

「何かを知りたければ、道から外れなくちゃいけないんだよ」

快適なトレイルを外れ道なき森へ分け入り、アドベンチャーなルートを取るナチュラリストMattieu。
今日は危うく底なし沼にハマるところだった。
どきどき。


あの稜線の向こうはスペイン


the way to the Refugio Wallon, marcadau, 1865m

フランスの山小屋初体験。
ワインがまさかの1L7€(800円)だった。
グラスの値段じゃないよ!1L。

2010-06-15

素朴で贅沢な(ガヴァルニー)




ピレネーのナチュラリスト&シェフ&蘭愛好家、Mattheoが
ご馳走してくれたランチピクニックメニュー(時計回りに)

・その日の朝ベーカリーで買ったフランスパン
・ピレネー山脈の名物羊のチーズ
・生ハム
・トレッキングの途中に摘んだ野の葉っぱ2種
・トマト、きゅうり、オリーブ、ひよこ豆、キヌアのおりオーブオイル和え
・パプリカとタマネギ入りオムレツちょっとだけカレー味
・ジンジャー&ハニー茶

スパイス:ガヴァルニー圏谷の景色、マーモットの声、水の音。

こんなにシンプルで豊かな食事って、なんかお腹より先に心がおなかいっぱいになる。





「蘭が好きな理由?だって美しいじゃないか」by Mattieu
高さ5センチの小さな蘭を目ざとくみつけ出しては、興奮して教えてくれる




Cirque de Gavarnie, Parc National des Pyrenees

左の滝は423mある。滝の上にまだ1000mの崖がそびえている。
うう、説明難しいけど。
ヨセミテとグランドキャニオンの底から見上げた景色を足して2で割って、羊飼いの文化をスパイスにして、水の精霊をふりまいたような場所、か?標高を上げて森林限界越すとアラスカのミニツンドラのような、でも実は牧草地で羊が気ままに草を食んでいる風景が広がる。遠くに地層=地球の歴史の固まりがうねうねと。

次はこの壁を越してスペインへと行ってみたい。
(ここはサンチャゴデコンポステーラ、巡礼の道の一部。世界遺産)

2010-06-12

祝!8月アラスカ氷河キャンプ行き決定

Kenai N.P. Alaska, 2009 summer

今年は去年よりもっと奥のフィヨルドまで入ってキャンプするのだ。




祝 催行決定
氷河を海から眺めたい! 夏のアラスカ シーカヤックキャンプ
http://www.expl.co.jp/shugaku/kikaku/10/anc_s/index.html

人口30人の村に流れる空気


Bausen, Spain

ピレネーにいても、やっぱりアラスカが大好きで、つい「あ、ここアラスカに似てる」(森林限界を超した標高2000m地帯はなだらかな牧草地帯で、それが微妙にツンドラっぽい)と思い出したりしているが、

それでも、ああ、どうやったって北米はかなわないな、と思うのは、村の空気全体を覆う歴史の重み。時が数百年前で止まったかのような、旅情そそられる古い町並み。ピレネーの奥深い谷には、そんな名もなき小さな村が多数。

2010-06-11

ヨーロッパの大滝

Gavarnie、ピレネー国立公園、フランス

ヨセミテもびっくりの断崖絶壁。
壁の上まで1500m、
滝の高さ423m。


ピレネーって、「水」だ。

そういえば旅に食事の楽しみを久しく求めていなかった

▲南フランスのどん詰まり、人口100人の村のふらりと入った小さなレストランの昼ご飯。


生ハムとか腸詰めとかサラミとかバターとかワインが美味すぎてつい食べ過ぎ・・・腹の調子がよろしくない。

いつものバックパックの旅は粗食極まりないので、体がいきなりの変化についていけてない。

2010-06-08

氷河への扉は1日2回だけ開く

Northwestern Fijord, Alaska


ペダーソン氷河(Pederson Glacier)。
アリアック湾(Ailiak Bay)の奥の奥、入り組んだラグーンにひっそりとたたずむこの氷河。
海に直接面していないため、 崩れ落ちた氷はすぐには大海に流れ出ず、
湖面に、大きな塊がそのまま漂っているという。
「この氷河は見た方がいい」
ガイド二人は口を揃えて言う。だが、この氷河への扉が開くのは、1日2回。

入り口が細く浅すぎて、干潮時は水路が途絶えてしまう。
干満表を眺めながら、満潮時にそこにいられるよう、1日の計画を練る。

この日の満潮は午後5時50分。

キャンプ場からは片道13キロ、2時間の道のり。北の地にあるこの場所は、夏、
夜10時まで十分に明るく行動可能だが、 念のために懐中電灯は防水袋に入れておく。

午前中はキャンプ場でのんびりと過ごし、昼すぎに出発する。
2時間後、ラグーン近くの岸に上陸して遅い昼食を取りながら、 潮が満ちるその時をゆっくりと待つ。
遠く海面には、モグラ叩きのように、ときおり、アザラシたちがそのツルリとした頭を出しては、
私を不思議そうに見つめる。


午後5時。

川のような細い入り江を、潮の流れに乗って漕ぐこと30分。ようやく辿り着いたこの場所は、
曇って白い世界だっただからだろうか、 あまりにも音がない無機質な世界だったからだろうか。
景色にのみこまれそうな恐怖感を感じる場所だった。
誰も声をださず、ゆっくりと、静かにカヤックを進めていく。

「来ちゃいけない場所に来てしまったみたい・・・」
と、誰かが小さくつぶやいた。


自然を楽しむには、時計からもスケジュール帳からも離れ、
与えられ決められた時間でなく、自然の呼吸に合わせた、
もっと大きなリズムに身を任せるのが秘訣のようです。

時間に追われる日常をリセットしに、
この夏、アラスカを旅してみませんか?

舞台は、スワードの港町から貸し切りボートで半日離れた
キナイフィヨルド国立公園のバックカントリー。

この夏は、昨年訪れたアリアックベイよりさらに一つ奥、
ノースウエスタン・フィヨルドを探索します。

何が待ち受けているのか? 何と出会うのか?
それは、その地に降り立ったものだけが味わえる醍醐味。

8月、アラスカの原野でお待ちしております。

*あと2名で催行決定!

*6/14(月)申込締切、あと1週間です。
興味のある方は、お早めにメール または
地球探検隊までお電話(03-3353-4455)ください。

(6/7 地球探検隊メールお手紙より抜粋)

つるつるに磨かれた石畳


ピレネー山脈入り口の小さな村に滞在。
石畳の階段の
つるつるにすり減ったその具合が
この階段を歩いてきた何千何万人の人たちの
重みある歴史を感じさせる

気分としては、スペインの風情残る南米の小さな村にきたような
時間が途中で止まった場所へタイムスリップしてきたかのような
風情ある村

2010-06-07

ヨーロッパ最高峰は雷雲の中

Chamonix Mont-Blanc 1035m, France

朝6時54分Lehithen発、夕方4時33分Chamonix着
電車5回乗り換え、途中連絡バスあり
オーストリア〜スイス〜フランス
耳に入るのはドイツ語からフランス語へ

ヨーロッパ最高峰Mont-Blanc 4809mは
雷雲の奥

4000m級連なるこの山群は首をぐいっと傾けるほどの急峻さ

2010-06-05

チロル原風景

Reith, Tirol

日本では知られようのないほどの小さな村にしっとりとした情緒あり


Want to travel tirol?

5:50 in the morning

▲Seefeld, Tirol

朝5時、鳥の声で目が覚める。標高1495mの丘へ散歩。

やあやあ夏の太陽!

▲Leithen, Tirol

5日目にしてようやく完璧な青空よこんにちは。

右下の赤い屋根がこの夏のベースキャンプ。
半径50M以内にブタ2匹、牛たくさん。
BGM、鳥の声10種類くらいが常に。

2010-06-04

アルプスと共に生きる人々

Kramsach, Tirol

アラスカのすごさは、「人の手が全く入っていない」荒々しい原野にあると思う。

カナディアンロッキーのすごさは、100年前に温泉リゾートで栄えだしたときから、森やそこに住む動物たちとの共存を試行錯誤しながら、それでもリゾートとして人間が利用したいんだ、というバランスの力点を考えているところにあって、

そして、今いる場所チロルは、神聖ローマ皇帝マキシミリアンが、世界政治で疲れた頭と体を休めに遊びに来ていた地。時は1500年頃。湖で船遊び、川で釣り、山でハンティング、湖畔の館でゲストとリラックスしていたというから、もう500年以上も、リゾート地としての歴史がある。

という背景があるからなのかどうか、ここは、自然と人間の生活とが、ほどよいバランスで勝手に成り立ってる。目くじら立てて自然保護とかって、誰も言ってない。方の力が抜けているっていうか。なんだか、自然と人間の関係が無理なく対等だ。

インスブルック極めて私的なガイド




Innsbruck=イン川に架かる橋
チロル州の州都、人口117000人。
2000m級のアルプスの山々に囲まれた古都。
スワロフスキーの本社あり。

旧市街は金ぴかの屋根を見に来た観光客でごったがえしているので、さくっと廻って、さっさと森に戻るのがお勧め。

街の中心を流れるInn川は流れ激しく、近郊の村Kramsachから、ホワイトウォーターラフティング!



チロルを旅したい?
http://www.euro.co.jp/trek/

2010-06-03

チロルの家庭料理

1歳の息子がいる夫婦の家に居候中。


朝ご飯
黒パン、バター、手作りブルーベリージャム、ハム、コーヒー(エスプレッソメーカーで入れたやつ)


昼ご飯
人参丸ごと、ブロッコリー、セロリ、ズッキーニ、チキン、ペンネのコンソメスープ、昨日作ったアップルケーキ


夜ご飯
ビーフのタルタル(生肉香草和え)、スモークサーモンのタルタル、ホワイトアスパラガス(Spargel)とセロリにバルサミコ酢と地元の岩塩、ブロッコリーとコーン入り団子(Knogel)に溶かしたブラウンバター、バジルのオイル、トリュフオイルをかけて、サラミ、チーズ、トースト


と、1日家庭料理をいただくが、この料理、すごくシンプルな材料と調理法なのに、全てが恐ろしく美味しい。地場の食材の良さとイタリア産の調味料のなせる技か。


夜8時半、まだ暗くならない薄明かりの中、テーブルにロウソクを灯し、ジュニパー味のシュナプス(蒸留酒)を片手に、ゆったりとした夜の時間が、ゆるゆると過ぎていく。

2010-06-02

雨のコペンハーゲン空港

トナカイのサンドイッチを食べてたら、コペンハーゲン空港にワープした。

10年ぶりに降り立つヨーロッパだ。私にとってヨーロッパの記憶は、ユーロ通貨の存在する前、国境ごとに両替をして余った小銭で財布がどんどん重くなっていく、その頃で止まったままだ。ある時期までは、1年に10回X5年間、ざっくり見積もって50回は来ているはずなのに、この地の記憶はあまりない。降り立った空港の外に広がる、どんよりと雨雲が立ちこめたモノトーンの世界のように、輪郭がはっきりせずあやふやな感じでしか思い出せないのだ。人間の記憶力なんて全然当てにならない。

空港にはそれぞれその土地の匂いがある、と、どこかで読んだことがあるが、コペンハーゲン空港は、空港ですら北欧的センスが鏤められていて、ゲートの待ち合い椅子も、荷物カートも、ゴミ箱までがお洒落なのだった。アメリカの、甘ったるい匂いのにぎやかで浮かれたエアポートに慣れた目から見ると、ここは、しっとりと落ち着いた、大人な匂いのする空港だ。

行き交う人たちは皆背が高い白人で、空港同様、やはり浮ついた感は全く見せず、モノトーン色のシックな服を身に纏い足早に歩いていく。背の低い、アジア人の、フロリダのネーブルよりも眩しいオレンジ原色のフリースに身を包んだ私は周囲に全くとけ込めておらず、明らかにこの場所から浮いている。

英語でもドイツ語でもない耳に馴染みのない北欧の言葉をBGMに聞きながら、久しぶりに異邦人の感覚を、どこか落ち着かずザワザワとした居心地の悪さを思い出した。

ミュンヘン行きの飛行機の搭乗が始まった。家を出て15時間、移動の旅はまだまだつづく。